
昆布干しインターンとは?
労働力不足という長年の課題を抱える利尻島の漁師のため、毎年6月〜7月の昆布漁最盛期に、京都大学の学生やその友人までを対象に2019年から実施している昆布干しのプロジェクトです。利尻島に住み込みで昆布干し作業に従事しながら漁師の親方の漁業に向き合う姿勢を学び、島民との様々な交流を通じて本州では得られない一生ものの経験をしていただきます。
代表メッセージ
本事業は、株式会社膳と株式会社文継の共同事業です

利尻島は、若いうちに行け
今しかできない、大切な何かを求めて
株式会社 膳 代表取締役 小坂 善一 *写真左側
利尻島で20年間昆布漁師をしています。これから各産業で世界のリーダーになっていく京都大学の学生にこそ、学生の間に一次産業のド現場を見てほしいと思っています。心も体もしっかり鍛えますので、私の胸に飛び込んできてください。
株式会社 文継 代表取締役 大路 幸宗 *写真右側
京都大学文学部を卒業後、三菱商事に入社しました。社内外で様々な方と交流する中で現場を知らない人が多すぎることを問題視するようになりました。日々の食生活の根本を支えてくれている一次生産者と対峙し、自然に振り回され合理がまかり通らない生産現場を目の当たりにし、多くのことを感じてほしいと思っています。
参加対象者
こんな京大生におすすめ!



一次産業や地方創生に興味がある
学生時代に色々な事に挑戦したい
一生付き合える最高の仲間が欲しい

昆布干しインターンの魅力
1

非合理な自然と対峙する漁業の
現場での、魅力的な漁師との協働
2

早朝に働いた後、振る舞って頂く朝食の格別な美味しさ
3

昆布干しに共に従事する島民や
他の京大生との交流
募集要項
募集時期 例年4月下旬〜5月上旬
参加者決定 5月下旬
参加時期 6月下旬〜8月上旬
最低従事期間 14日間
場所 北海道利尻島利尻町神居地区
参加者 京都大学の学生orその知り合い
仕事内容 ①昆布干し作業(朝3:00~6:30)
②昆布回収作業(夕方15:00-16:30)
待遇 ①宿泊費無料(京大荘)
②食費無料(外食除く)
③バイト代(時給1,800円)
留意事項 ①雨天で仕事が無い日も多くあります。
②京大荘は、共同生活です。
③昆布干しと昆布回収以外は自由時間
例年学生は大学の授業の受講、島内観光、釣り、島内の飲食店でアルバイト、利尻高校との交流、バーベキューなど様々な活動をしています。また、タイミングが合えば、隣の礼文島に行ったり、利尻富士に登ったり、地元の花火大会に参加出来たりと十二分にコンテンツがある環境です。
学生の活動実績
昆布干し以外も島の様々な産業と関わることができます。
参加した京大生の声
